yohei-y:weblog

XML と REST/Web サービス関連の話題が中心の weblog です

2006-04-25

日経SYSTEMS。

日経SYSTEMS 5月号で Web 2.0 関連技術(特にREST)がシステム開発に与える影響についての取材を受けました。 P60に数行だけ僕の発言が引用されていました(下記に引用したので全文)。 僕がしゃべったこととはちょっと違ったのでここで訂正しておきます。

コンテンツを読むだけでなく、簡単に書き込めることが重要。

これはそのとおり。

REST では GET に PUT と DELETE を加えれば Web ブラウザだけでそれが簡単に実現できる。

これは言ってないよー。ブラウザだけで簡単に実現はできないっしょ。少くとも現時点では。

新たに SOAP を覚える必用がない

まあそうかもしれない。ただ、これに相当することを言った覚えはないんですが…。

ラベル: , ,

2006-04-20

WEB+DB PRESS Vol.32 に REST の記事を書きました

naoya さんが先に言及してくれてますが、WEB+DB PRESS Vol.32 に 「REST アーキテクチャスタイル入門」という記事を書きました

Web アプリケーション開発者の方を対象に Web アプリでの REST から Atom Publishing Protocol まで、 かなり細かく解説したつもりです。 はてな技術発表会naoya さんが XML 開発者の日の参加報告をしているのを聴いて、 普通の Web アプリケーション開発者の人にももっと REST を知ってもらえたらいいなと感じたのがその理由です。 なのではてなスタッフの方々にはぜひ一人一冊ずつ購入していただければと:-)。

ただ、やっぱり REST は難しいですね。人に説明するたびに思います。記事でわからないことがあれば、ここにコメントしていただければできる範囲で返答しようと思います。

photo
WEB+DB PRESS Vol.32
WEB+DB PRESS編集部
技術評論社 2006-04-25

しかしこの号、結構面白いですね。 miyagawa さんの連載は参考になるし、その隣の弾さんの連載にはお茶目な Larry Wall が登場しています。あとは naoya さんの新連載Catalyst の話だし、gorou さんの新連載は prototype.js の解説と、かなりツボを抑えている感じです。

ラベル: ,

2006-04-15

Shibuya.js 行ってきた ($X 最高)

昨日デジハリで行われた Shibuya.js Technical Talk#1 に行ってきました。 id:secondlife さんの結成宣言に始まり、 えとさんによるこの10年と次の10年の話IT戦記 amachang さんが javascript を300倍高速化した後、 竹迫さんによる爆笑プレゼン、 mala さん自身の開発環境+ポリシーを余すことなく公開し、 id:secondlife さんから RJS Template のソース嫁とありがたいお言葉を頂戴して、 怒涛のライトニングトークの最後は怖いビデオをマッタリと視聴しつつ、 id:thx さんの軽快な司会て幕を閉じました。

どの発表も大変面白かったのですが個人的には cho45(さとう)さん$X リスペクトです。 僕もグリモンスクリプトをちょこちょこ書いて遊んでいるんですが、 ちょっと前に見つけたこの $X なしではもう書けません。 DOM level 3 の XPath 拡張は非常に低レベルで、 単に XPath でノード指定したいだけなのになんでこんな長ったらしいコードを書かなければいけないのだと思うわけですが、 この $X 使うと1行で書けます。 さらに $X のインターフェースがまたよく考えられていて、 XPath の評価結果のノードタイプに応じてきちんと返る値が動的に変わったり、 context 省略できたり、 コードを書いていてストレスがまったくありません(名前空間出てくるとちょっとストレスたまるけど…)。 これと XPath 検索バー組み合わせて開発してると、 いわゆる「俺ってばスゲー」的爽快感を味わえます。

グリモン使いには超おすすめ。

ラベル: